多読王国 | タドキストの為の無料読書(洋書多読)管理コミュニティ

thanksのついたコメント-多読王国

サンクスの付いた履歴じゃ。
みんなのレビューにサンクスじゃ!
ちなみに現在212個のサンクスが付いているぞ!

サンクスの付いたレビュー履歴

前のページ  91件目から120件目までを表示  次のページ
スミソニアン博物館の真相に迫る作品。 読んでいて・・・???と思うところがあったので 事前にスミソニアン博物館について調べてみた。 本書最後のコーナーにもJames Smithsonについて書いてあるので 先に読んだほうがもっと本書を楽しめる。 James Smithsonの生涯はあまり詳しく分か...
2012年01月22日


(thanks_medal x 54)
Zack Filesのレビューは難しい。 なるべくネタバレしない方が面白いと思うので・・・・ そうです・・・今回も体を張った奇妙な体験をしてしまいます。 きっと、元に戻るのはこんな感じかな???っと思っていた通りの展開でした。 YLは読み手によって、随分差があるような気がします。 私はこのシリー...
2012年01月19日
floco.

(thanks_medal x 183)
それぞれ別の生活に戻った3人が LucyおばさんとMichaelさんの結婚式のために Cobble Streetに帰ってきます。 今回も手作りで暖かい結婚式を計画します。 人を思いやり尊敬して大きくなっていく子供たちが 本当に微笑ましく思えたシリーズでした。
2012年01月18日


(thanks_medal x 54)
このCasino Royaleは多読を始めた頃戴いた本で まだYL1辺りのGRを読んでいる私にとってはあまりにも字数が多く めくるだけでお腹いっぱいになった1冊だった。(ごめんなさい。。。) それが半年後には読めるようになっているとは思っていなかった。 007なんてトンでもないと思っていたのがすら...
2012年01月17日
モッツ

(thanks_medal x 80)
ranさんのレビューを読んでから絶対に読みたいと思って この本を手に取ったのはもう随分前です。 はじめ、パラパラめくったらあっという間に100ページを読んでいました。 しかし、文章とイラストで織り成すモノクロの世界は芸術性に跳んでいて 500ページを超える辞書と間違えそうな分厚い本は ちょっと細切れ...
2012年01月13日
ran

(thanks_medal x 460)
『Because of Winn-Dixie』の作者の作品 上記があまりにも読みやすく面白かったので気をよくして 手に取った本である。 随分とがんばって読んだものの・・・ もうこれは私のレベルではギブアップするしかない。 ちなみに日本語訳の本もご丁寧に手に入れて読んでもみたが 日本語で読んでもこの作...
2011年12月30日
夏月

(thanks_medal x 0)
いや~~久々に面白かったです。 これはネタバレしたらつまらないので そんなにレビューが書けません。 ただ・・・最初に読んだ時の、ある違和感が後半になってきてなるほど そうだったのか。と納得します。 読みやすさもあり、あっという間に読めてしまいました。 ホント・・・もうちょっとレビュー書きたいんですけ...
2011年12月25日
美月

(thanks_medal x 167)
シリーズ第4巻 かなり戦争色が色濃くなってきます。 Felicityの誕生日に合わせてやってきた、祖父はバリバリの保守派です。 一方、改革派としてアメリカ独立の意識を強く持ち始めている 男性達の行動も目が離せなくなってきます。 ある日、Felicityは保守派の危険な計画を聞いてしまいます。 何とか...
2011年12月22日
美月

(thanks_medal x 167)
今回はNYでの事件。 NYに住むDinkのおじさんに3人で会いに行き、そこで事件に巻き込まれることに・・・ Dinkのおじさんの仕事に関係して美術品がOfficeに届くところから、なんだか怪しい感じがしてくる。 案の定、偽者さわぎになっておじさんまでもが参考人で警察に連行されてしまう。 残された...
2011年11月28日
美桜

(thanks_medal x 84)
読みやすい作品でした。 主人公Bradleyの困った言動に こんな子供がいたら、大変だろうなと思ったり・・・ とても危うい感じのBradleyが淡々とした文章から読み取れます。 カウンセラーのCarlaとの何気ない会話で 心を開いたり、怒りをぶつけたり、自分でもコントロールできない感情を Carl...
2011年11月19日
ran

(thanks_medal x 460)
時間の流れを上手い具合に使った作品だと思います。 さすがに内容は単純ではなくて深いです。 はじめは頭の固い先生と子供たちの攻防かと思って読んでいました。 つまらない、退屈な授業と生徒たちの悶々としている感じが どうにも歯がゆくて・・・ なおかつ私のレベルではちょっとわからない単語が出てきて これは...
2011年11月09日
モッツ

(thanks_medal x 80)
文句なしで面白かったです。★をもっとあげたいくらいです。 読んだ感じは先日読んだ『Frindle』よりも読みやすく スピード感がありました。 きっかけは些細なこと・・・・Natalieの書く小説のナンバー1ファンのZoeが Natalieの本の出版を計画します。 6年生の子供がやることは普通は学...
2011年10月31日
muram.

(thanks_medal x 43)
夢見るバレエ学校の話。 イギリスのロイヤルバレエは有名だが・・・・ そのイギリスのバレエのお話とあっては見逃せない。 感想としては何でこんな単語使うかな???って感じの普段使わないような動詞 形容詞が出てくる。 話の中心になる王国やバレエ学校の登場人物の説明が中心になる前半は辞書が手放せなかった。...
2011年10月29日


(thanks_medal x 54)
久しぶりのGRです。 いや~~正直これほど面白いとは思いませんでした。 30歳独身のBridgetの日記を中心に仕事、家族、恋人と あらゆる面の色々が満載です。 Bridgetの気持ちもなんだかわからないわけでもないし・・・ なんだか頑張れと応援したくなる感覚あります。 文体はThe Prince...
2011年10月26日
さすがOBWとしかいいようがない。 こんな複雑な物語をこんなにも読みやすく仕上げることが できるなんて信じられない。 読みやすいGRは時には内容的に深みがなく残念に思うこともあるのだが この作品は全くそんなことがない。 多読読者でまだ初心者レベルの人を満足させるには十分な作品である。 弟が生まれて...
2011年10月23日
モッツ

(thanks_medal x 80)
沢山の人に読まれていて是非読んでみたいと思っていた作品です。 非常に読みやすく満足のうちに読み終えた感じです。 私もタイトル『The Ring』からアドベンチャーファンタジーの作品かと思っていましたが 『Lord of the Rings』のイメージを引きずっていたのかもしれません。 内容は本格的...
2011年10月15日
Kzy14.

(thanks_medal x 64)
どんどん引き込まれていきます。難しい文でも何とか読める。本の後ろの方に読み進めのコツが載っていて目からうろこでした。
2011年10月14日
沢山の人に読まれていて是非読んでみたいと思っていた作品です。 非常に読みやすく満足のうちに読み終えた感じです。 私もタイトル『The Ring』からアドベンチャーファンタジーの作品かと思っていましたが 『Lord of the Rings』のイメージを引きずっていたのかもしれません。 内容は本格的...
2011年10月08日
floco.

(thanks_medal x 183)
文句なしで面白かったです。★をもっとあげたいくらいです。 読んだ感じは先日読んだ『Frindle』よりも読みやすく スピード感がありました。 きっかけは些細なこと・・・・Natalieの書く小説のナンバー1ファンのZoeが Natalieの本の出版を計画します。 6年生の子供がやることは普通は学...
2011年10月04日
floco.

(thanks_medal x 183)
文句なしで面白かったです。★をもっとあげたいくらいです。 読んだ感じは先日読んだ『Frindle』よりも読みやすく スピード感がありました。 きっかけは些細なこと・・・・Natalieの書く小説のナンバー1ファンのZoeが Natalieの本の出版を計画します。 6年生の子供がやることは普通は学...
2011年10月02日
ran

(thanks_medal x 460)
文句なしで面白かったです。★をもっとあげたいくらいです。 読んだ感じは先日読んだ『Frindle』よりも読みやすく スピード感がありました。 きっかけは些細なこと・・・・Natalieの書く小説のナンバー1ファンのZoeが Natalieの本の出版を計画します。 6年生の子供がやることは普通は学...
2011年10月02日
Kenbl.

(thanks_medal x 78)
Nancyが解決するシリーズの第一弾。 女性探偵Nancy Drewのシリーズは沢山出ていて、 子供の頃のNancyが活躍するシリーズも何冊か読みました。 こちらのシリーズはヤングレディになったNancyの活躍を描いています。 内容も現代版にした新シリーズのようです。 解決内容はまだアマチュア探偵...
2011年09月22日
floco.

(thanks_medal x 183)
Nancyが解決するシリーズの第一弾。 女性探偵Nancy Drewのシリーズは沢山出ていて、 子供の頃のNancyが活躍するシリーズも何冊か読みました。 こちらのシリーズはヤングレディになったNancyの活躍を描いています。 内容も現代版にした新シリーズのようです。 解決内容はまだアマチュア探偵...
2011年09月21日
美月

(thanks_medal x 167)
久々のGR 安心して読めるのがいい。 Stage2くらいになると内容も充実していて本当に面白い。 有名ピアニストの回顧から始まる物語 ピアノに初めて触れたのは14歳。 血筋に音楽家もいない。 家も貧しい・・・・・ それでも自分の才能1つと周りの大人たちに助けてもらって 才能を開花するサクセスストー...
2011年09月21日
モッツ

(thanks_medal x 80)
1話が7~8ページで終わってしまう、短編集。 この1冊で10話も読めるなんてお得感満載です。 1話が短いので時間のないとき、細切れ時間に読むにはもってこいの1冊です。 少年Encyclopediaが謎を解いていくシリーズで 解決していく事件も警察官の父親が抱えている事件、同級生の困った悩みと実に様...
2011年09月20日
1話が7~8ページで終わってしまう、短編集。 この1冊で10話も読めるなんてお得感満載です。 1話が短いので時間のないとき、細切れ時間に読むにはもってこいの1冊です。 少年Encyclopediaが謎を解いていくシリーズで 解決していく事件も警察官の父親が抱えている事件、同級生の困った悩みと実に様...
2011年09月19日
美桜

(thanks_medal x 84)
時間の流れを上手い具合に使った作品だと思います。 さすがに内容は単純ではなくて深いです。 はじめは頭の固い先生と子供たちの攻防かと思って読んでいました。 つまらない、退屈な授業と生徒たちの悶々としている感じが どうにも歯がゆくて・・・ なおかつ私のレベルではちょっとわからない単語が出てきて これは...
2011年09月12日
Kenbl.

(thanks_medal x 78)
今、ニュース英語の読み方の勉強をしています。 この本は結構知らない単語が出てきて飛ばし読みでは少々読解が厳しい状態でした。 しかし、なぜか絶対にいい本だとの確信があったので辞書を片手に読みきりました。 憲法のこと、プライバシーの侵害、表現の自由などの意見が飛び交いますので ちょっと知らない単語が多か...
2011年09月11日
Kenbl.

(thanks_medal x 78)
今、ニュース英語の読み方の勉強をしています。 この本は結構知らない単語が出てきて飛ばし読みでは少々読解が厳しい状態でした。 しかし、なぜか絶対にいい本だとの確信があったので辞書を片手に読みきりました。 憲法のこと、プライバシーの侵害、表現の自由などの意見が飛び交いますので ちょっと知らない単語が多か...
2011年09月10日
floco.

(thanks_medal x 183)
久しぶりのGRです。 いや~~正直これほど面白いとは思いませんでした。 30歳独身のBridgetの日記を中心に仕事、家族、恋人と あらゆる面の色々が満載です。 Bridgetの気持ちもなんだかわからないわけでもないし・・・ なんだか頑張れと応援したくなる感覚あります。 文体はThe Prince...
2011年09月09日
floco.

(thanks_medal x 183)
前のページ  91件目から120件目までを表示  次のページ

このページの先頭へ